パターについて
こんにちは!ティーチングプロの宮崎です。最近よくパターが苦手な人にパターレッスンを行うのですが、パターが苦手な人には傾向があると感じます。そこで今回はパターに関しての記事を書かせて頂こうと思います。
パターが苦手な生徒さんたちに共通しているのは、その人たちが不自然なパターの打ち方をしているということです。不自然な打ち方というのは色々あるのですが、ここではフォームについてお話ししましょう。例えば、図1と図2のパターの構え方を見てください。図1が全身リラックスしている自然な構え方なのに対し、図2の構えは『何か』を意識している構えというのを見て取れます。それではその『何か』とはなんでしょう?僕にパターの助けを求める人は「ゴルフ雑誌/レッスン書に載っていた打ち方を練習している」、「友人にこうした方が良いと言われて…」といったことをよく口にします。そう、『何か』とはその人がどこかから聞いた情報のことです。図2の構えを見直してみましょう。もしかしたら彼は「パターは構えた時に肩・腕・手で5角形を作って〜」などというアドバイスを誰かから受けたことがあるかもしれません。もしその人が素直にそのアドバイスを取り入れてしまった場合、彼はパターをするときに自然と図2の構え方をし始めるでしょう。しかし、その構え方は彼が今まで自然とやっていた構え方から逸脱しているので、フィーリングが崩れてしまいます。その結果、良いパフォーマンスは望めなくなってしまいます。そして彼はパターが入らないから打ち方をさらに変えて、もっとパターが入らなくなるという感じです。
この記事を読んで「前はパター結構好きだったけど、今は苦手になっちゃったなぁ。」という方は過去に遡ってみましょう。レッスン書を読んだり、誰かに言われて何かを直したりと、あなたのパターが入らなくなる何かしらの出来事がきっとあるはずです。もしかしたら、その時に取り入れた『何か』をやめるだけであなたのパッティングパフォーマンスが良くなるかもしれません。しかしながら、何年も不自然なパッティングを続けてしまった方はその打ち方がクセになってしまっていることがあります。そのような場合は、その打ち方のクセを身体から抜いてしまいましょう。図3のように適当に構え、適当にボールを打ちます。「パターで適当にボールを打つ」というタスクを与えられて力む人はいません。このとき、パターの振り幅も適当が良いです。適当にボールを打っていると、フォームなどを意識してボールを打っていたときに比べものにならないほど身体がスムーズに動くことに気がつかれるでしょう。クラブが真っ直ぐ振れていなくても関係ありません。そのパターの振り方こそがあなたの身体が自然と行いたい振り方なのですから。それに慣れてきたらそのフィーリングを持ったままご自身が良いと思われる構え方に近づけていき、フィーリングを保ったまま同じようにパッティングできるにしましょう。そうすればきっと、あなたのパターの不調がなくなるでしょう。
人間には個人差があります。モノの見え方から身体の使い方まで人間は一人一人違うのです。仮にあなたがフォームに関するアドバイスを他人から受けたところで、それによってあなたのパッティングが向上できるようになるかは全く別の話になります。パッティングで重要なのは、いかにグリーン上で少ない打数でボールをカップインできるかどうかなのでバイオメカニクス的に正しそうなフォームはさほど重要ではないのです。パターに悩んだら是非僕のパターのレッスンを受けにMosholu Golf Course(4番線最終駅)までいらしてください(笑)